2017(平成29)年の五月満月祭(ウエサク祭)は、今夜、5月10日の夜7時から行なわれます。
つまりもうすぐスタートです。今年もたくさん人が集まっていることでしょう。
京都は雨が降っているとの情報もありますが、晴れてお月様が見えるといいですね。
ところで暦には11日が満月と書いてあります。完全な満月になるのは明朝6時42分頃です。
ですから11日の夜だと、満月が終わった後になってしまうので、今夜のうちに祭を行なうそうです。
一連の記事を書き始めて3度目の、五月満月祭になってしまいましたが (//>ω<)
粛々と書き続けます。
......................................................................................................................................
いよいよ祭の始まりです。
しかし、実は、肝心の祭本番の記憶が一番薄れています……。
ひとまずは祭のプログラムを書き写してみます。
こちらは鞍馬寺発行の小冊子に掲載されたものですで、確実です。
ただし、あくまでも2005年頃の内容だということは、ご留意ください。
+++++++++++++++++++++
五月満月祭次第
第一部 地鏡浄業(きよめ)午後7時
梵鐘 七点
銅鑼 三点
入堂
銅鑼 三点
迎神
「お力の宝棒」を迎える
献供
祈願「魔王尊に祈る」
「消えぬ灯」を大燭台に点灯
満月に清水を捧げる
満月に献華
祈念「目ざめの詩」
「大祈願」
「般若心経」
「尊天幸福への祈り」
「お力の宝棒」にて加持
「お力の宝棒」を捧げて退出
明水を参加者にお授けする
第二部 月華精進(はげみ)午後10時
第三部 暁天明覚(めざめ)未明3時
+++++++++++++++++++++
インターネットの情報によると、現在は、一般人が参加できるのは22時までと限定されているようです。
祭の内容も1部の中にぎゅっとまとめられているのでしょうか?
それとも22時以降は、鞍馬寺の人達のみで行なわれているのでしょうか?
ともあれ、今となっては、この「五月満月祭次第」も貴重なものかもしれません。
つづく
つまりもうすぐスタートです。今年もたくさん人が集まっていることでしょう。
京都は雨が降っているとの情報もありますが、晴れてお月様が見えるといいですね。
ところで暦には11日が満月と書いてあります。完全な満月になるのは明朝6時42分頃です。
ですから11日の夜だと、満月が終わった後になってしまうので、今夜のうちに祭を行なうそうです。
一連の記事を書き始めて3度目の、五月満月祭になってしまいましたが (//>ω<)
粛々と書き続けます。
......................................................................................................................................
いよいよ祭の始まりです。
しかし、実は、肝心の祭本番の記憶が一番薄れています……。
ひとまずは祭のプログラムを書き写してみます。
こちらは鞍馬寺発行の小冊子に掲載されたものですで、確実です。
ただし、あくまでも2005年頃の内容だということは、ご留意ください。
+++++++++++++++++++++
五月満月祭次第
第一部 地鏡浄業(きよめ)午後7時
梵鐘 七点
銅鑼 三点
入堂
銅鑼 三点
迎神
「お力の宝棒」を迎える
献供
祈願「魔王尊に祈る」
「消えぬ灯」を大燭台に点灯
満月に清水を捧げる
満月に献華
祈念「目ざめの詩」
「大祈願」
「般若心経」
「尊天幸福への祈り」
「お力の宝棒」にて加持
「お力の宝棒」を捧げて退出
明水を参加者にお授けする
第二部 月華精進(はげみ)午後10時
第三部 暁天明覚(めざめ)未明3時
+++++++++++++++++++++
インターネットの情報によると、現在は、一般人が参加できるのは22時までと限定されているようです。
祭の内容も1部の中にぎゅっとまとめられているのでしょうか?
それとも22時以降は、鞍馬寺の人達のみで行なわれているのでしょうか?
ともあれ、今となっては、この「五月満月祭次第」も貴重なものかもしれません。
つづく
スポンサーサイト
| ホーム |